良くホバリングをするので、久しぶりにスローシャッターに挑戦
この後大きな魚を捕りました、一つの賭けですが心に引っかかる物が
[撮影時間] 09:48:26
[焦点距離(35mmフィルム換算)] 1000.0 mm
[シャッタースピード] 1/125 秒
[ISO感度] 100
[絞り] F10.0







スポンサーサイト
- 2017/02/28(火) 18:01:55|
- カワセミ
-
-
| コメント:0
何時も撮影している場所より少し上流で、活動が活発と聞き参戦
二羽のメスが飛び回っていました、此方も可也の運動量に成った。





こんなのも

クリックを( `・∀・´)ノヨロシク
↓
- 2017/02/27(月) 18:00:08|
- カワセミ
-
-
| コメント:0
付いてない日はこんな物
かなり近くに止まった、我ながら良く捉えたと思たが・・・
写真を見れば、後ろ姿
[撮影時間] 08:01:53
[焦点距離(35mmフィルム換算)] 1000.0 mm
[シャッタースピード] 1/1000 秒
[ISO感度] 500
[絞り] F4.8





ポチと( `・∀・´)ノヨロシク
↓
- 2017/02/24(金) 18:00:07|
- カワセミ
-
-
| コメント:0
上流のメスさんの餌捕り
水面まで追い掛けてはいたが、ミラーアップで見失う。
[撮影時時間] 11:05:54
[焦点距離(35mmフィルム換算)] 1000.0 mm
[シャッタースピード] 1/1250 秒
[ISO感度] 900
[絞り] F6.3

止まって居るのを、発見

伸びをして飛び込む体制



3カットでフレームアウト
ポチと宜しくお願いします
↓
- 2017/02/22(水) 18:01:29|
- カワセミ
-
-
| コメント:0
カワセミが休憩中、上空が騒がしい

最初はミザゴ



近くの鉄塔にカラスの巣があるから、スクランブル発信
続いて オオタカ



ハトに追いかけられる
ポチとお願いします
↓
- 2017/02/19(日) 18:02:28|
- ミサゴ
-
-
| コメント:0
北向きで影に成るかと思ったが、時間帯が良かった様できれいに発色しました。
[撮影時間] 09:01:28
[焦点距離(35mmフィルム換算)] 1000.0 mm
[シャッタースピード] 1/1250 秒
[ISO感度] 220
[絞り] F6.3







- 2017/02/16(木) 18:01:42|
- カワセミ
-
-
| コメント:0
少し長くなりますがお付き合いの程、宜しくお願い致します。
2011年1月26・27日 一泊二日の、旭川駆け足旅行
家内が旭山動物園の、ペンギンの散歩に嵌りお付き合い。
伊丹空港まで順調に到着、セキュリティチェクを終えゲート前に・・・
機体整備の為少し遅れる(定刻8:35発 千歳 10:25着)
代替え機を用意するので、出発が2時間55分遅れの11:30に成るとのアナウンス
お詫びに空港内で利用できるお食事券をだすから、取りに来てくれとの丁寧なアナウンス
最低でも1000円と思い行くと、500円舐めトンのかと心の広い僕だから、心の中で言った。
時間が有るのでカワセミで鍛えた腕を発揮、金属の鳥に挑戦・・・
遠い・大きい・遅い条件は揃った、ガラス越しに駐機中の機体と機体の間からシャターチャンスを待つ
ガラスに着いたゴミや室内の明かりの写り込み、自慢の腕前が発揮出来ずでした。

朝食も済ませた後だけに、食事券で水・お菓子買っていると アナウンス(9:00頃)
最初の飛行機が修理できそうなので、10:00出発するから9:45迄に再集合するように
トイレも済ませ、さあ~ゲートに向おうとした時、ヤッパリ代替え機にします どうなっとんねん
修理し立ての飛行機か、代替え機かどちらが安全か、自分の中で葛藤する
11:30何とか出発に漕ぎ着けた
こらからが問題です、旅行計画の3時間遅れをどうするかです
小樽を無しにするか家内と相談、行ける可能性が有るなら行こうと知恵を絞る
そこで出た結論が、旭川到着を1時間ずらし小樽で1時間滞在の計画する
到着後すぐにJRみどりの窓口へ(荷物を全て機内持ち込みにしていたのが正解)
新千歳→小樽→札幌→旭川 旭川→新千歳 一人¥8,240(特急・自由席)
駅員さんがこの時間から小樽へ行きそれから旭川へ、不思議そうに聞き返されました。
私達夫婦は小樽はベテラン、1時間も有れば食事して買い物位は楽勝です。
カワセミで鍛えた足腰で走り回り、無事に旭川
夕食は大雪地ビール館(特急背もたれのガイドブックにビール一杯無料券あり)リサーチ済み

行かれる事が有ればお勧めです、ビールも料理も旨いし値段も高くありません

朝飯前のこの気温で散歩バカですね、 モニュメントにマフラーや帽子、街の人達の温かさを感じます。

泊ったのは「旭川ステーションホテル」旭山動物園送迎・入場券付ツイン¥10,200
当然ツインだから2名分です、朝食のバイキングがまた最高です和・洋あり
イクラなんか食べ放題、目移りがしてお腹いっぱいなのについ手が出てしまう
小食の人の二人前位は、食べた様な気がします
駅舎の建て替えに伴い、ホテルはなくなりました。
いざ旭山動物園へ 10:30開園10:45頃の気温

言わずと知れた、ニホンザル

キングペンギンが目の前に

家内の好きなジェンツーペンギン

ペンギンの散歩風景

オオワシ(翼を痛めて飛べなくなったらしいのです)

流氷をイメージして作られています ゴマフアザラシ

さすがシベリアオオカミ寒くなさそうです

エゾカモシカ 何回か行きましたが、こんなに良い天気は初めてです

13:30のバスに乗る為、園を後にする13;10頃の気温です
楽しくて寒さはあまり感じなかったです。

ポチと( `・∀・´)ノヨロシク
↓
- 2017/02/15(水) 18:01:22|
- 旅行
-
-
| コメント:0
前の堰堤から飛び込みました、必死で食らい付いたら撮れていました。
[撮影時間] 07:55:20
[焦点距離(35mmフィルム換算)] 1000.0 mm
[シャッタースピード] 1/1250 秒
[ISO感度] 640
[絞り] F4.8




- 2017/02/14(火) 18:01:13|
- カワセミ
-
-
| コメント:0
昨夜寝る前に雪が降っていた、朝窓から覗くと少し積ってる。
フィールド近くのカワセミ仲間に電話で尋ねる、道路は大丈夫とのことで・・・
注意しながら、バイクを走らせる
雪が水面に映り込み見難いのか、良くホバをしてくれました。
[撮影日時] 2017/02/11 08:06:54
[焦点距離(35mmフィルム換算)] 1000.0 mm
[シャッタースピード] 1/1250 秒
[ISO感度] 200
[絞り] F6.3





教えて貰い別のホバを、こんなことして見ました。

クリックをよろしく
↓
- 2017/02/11(土) 18:00:17|
- カワセミ
-
-
| コメント:0
朝から出会いが悪く、逆光の位置へ飛んで行く。
兎に角練習と思い、撮ってみた。
逆光だしこんな物かと、upして見ました。
[撮影時間] 08:00:25
[焦点距離(35mmフィルム換算)] 1000.0 mm
[シャッタースピード] 1/1250 秒
[ISO感度] 1000
[絞り] F4.8





ポチと宜しくお願いします
↓
- 2017/02/10(金) 18:00:22|
- カワセミ
-
-
| コメント:0
昨日 家内・娘・孫二人 金沢へ
当初は家内と二人の予定だったが、孫に雪を見せたくて急遽5人旅
兼六園のライブカメラを見ると雪はゼロ、しかしチケットも取って有るので出発

別の日の画像
サンダーバード3号京都駅7:29発に乗り、一路金沢へ
定刻9:38分到着、天候は雨
観光案内所で雪の有る所を尋ねると、湯涌温泉に行けば残雪があるとの情報
(元々金沢は雪の少ない所らしい、なんで雪つりがあるねんとツッコミたい)
昼食の予約もして有るので兼六園に、雨でカメラを出す勇気もなく散策(結局一枚も撮らず)
食事も終わり湯涌温泉へと、しかし次のバスまで1時間待ち、それではとタクシーを奮発
¥5000也
金沢湯涌温泉江戸村にての、楽しい様子
家族の写真の為、3日間で削除致しました

3:50発の路線バスで、金沢駅へ
孫達は路線バスから爆睡、駅中でティタイム&土産物
近くのすし屋で夕食、期待通り魚は新鮮で旨かった。
サンダーバード46号19:47発^~22:02t着 10:40無事帰宅
目的の写真は撮れなかったけれど、孫の喜ぶ様子に大満足の一日でした
- 2017/02/06(月) 18:00:17|
- 日記
-
-
| コメント:0
2013年12月に家内と行った、ベルギー旅行です。(eoblogの再掲載です)

午前 8時過ぎでこの明るさです、路面電車は早くから動いています。

これが市庁舎

ノートルダム大聖堂
123mの高さの物が1352年~1533年に作られた
当時の建築技術の高さに驚かされます。



ベルギーと云えばワッフル・ビール
このビール 酵母の香りも残り、私し好みの味でした。
ムール貝 直径20㎝高さ15㎝の鍋にこの量、殻付きですがタップリでした

至る所にチョコレートやさん(上の写真は(レオニダス)
日本からリサーチして行き、お目当ての商品をゲット
ベルギーに行けば、これでしょ!

国は違うが、小学生の遠足は同じような風景です

ブリュッセルと云えば「小便小僧」
世界三大ガッカリ「マーライオン」は見たので残るはデンマークに行かなくては
- 2017/02/01(水) 18:01:21|
- 旅行
-
-
| コメント:2